 2010年9月21日(火)「バルバラ・カポキン国際建築ビエンナーレ」のシンポジウムがイタリア文化会館で開催されました。
また、日本巡回展が始まりました。
シンポジウム
テーマ: 「地方から発信する建築」
場 所:イタリア文化会館 アニェッリホール [地下2階]
■ パネリスト
隈 研吾
窪田勝文
五十嵐淳
小西彦仁
山口 隆
日本巡回展
場 所 : イタリア文化会館 エキジビジョンホール
会 期 : 2010年9月21日(火)~10月10日(日) |  2010年5月10日(月)プリンストン大学、東京大学、清華大学、 大阪産業大学、ペンシルベニア大学、プラットインスティチュートとのワークショップにおけるファイナルプレゼンテーションがプリンストン大学で開催されました。
[ Linear City - 東京アクアラインプロジェクト - ]
ファイナル・プレゼンテーション
5 / 10 10 : 00 - 16 : 00 / 多目的ホール
■ ジュリー
Jesse Reiser + Nanako Umemoto / Architecture School / Princeton University
Enrique Walker / Columbia University
William McDonald (Chair), Catherine Ingraham, David Ruy, Jonas Coersmeier / Pratt Institute Christine Boyer, Carlos Vallhonrat / Princeton University
Kengo Kuma / Tokyo University
Takashi Yamaguchi |  2009年7月15日(水)国際交流プロジェクト 「大阪産業大学 × コロンビア大学」
[ Knowledge City - 都市変換 ]
ジュリー
マーク・ウィグリー (建築理論家、コロンビア大学教授・GSAPP学部長)
プレストン・スコット・コーエン (建築家、ハーバード大学教授・GSD学科長)
シュー・ウェイグゥオ (建築家、清華大学教授・建築学院長)
ビアトリス・コロミーナ (建築史家、プリンストン大学教授)
フレデリック・レヴラット (建築家、コロンビア大学教授)
槇 文彦 (建築家)
門川大作 (京都市長)
山口 隆 (建築家、大阪産業大学教授、コロンビア大学客員教授) |
---|